1月の目標は、<毎日素振り 右30回 左20回>でした。
結果、トータル1440スイングでした。
5日から始めたので、<27日間で1400スイング>が目標数値。
といことで、見事目標達成です!!
記録を残し「これだけやったんだ」という自信を付けさせようと思い、Skyboys広報さんの素振り表を真似して作り、記入させました。
やらない日もあったのですが、その分をカバーすべく多く振る日があったようです。それを知らなかったので、達成していないだろうと二人で勘定していくとなんと達成!
びっくりしました。
本人も達成しことで、自信になったようです。
先日の練習試合でも、ヒットにはなりませんでしたが上手く打ちました。
本人曰く、「なんかボールが良く見えた!」
自信から来るものなのでしょうか?
まずは、続けることが目標だったのですが、予想以上でした。
今月は、右50回以上 左30回以上を目標にしています。
また、シャドー守備練習(^^)として、グラブを左脇に抱えてフライ・ゴロを追いかける練習をしています。(息子は現在外野なので)
これは、日曜日にフライ練習をした時、見ていた兄が「格好悪いな、グラブを脇に抱えて走ってみな」と教わった形です。これまでは、グローブをだらりとしたままでしたので、走る格好がかなり良くなってきています。
素振りの効果も出はじめており、スイングも力強くなってきました。
手にマメも出来てきたようで、痛いと言いつつも続けています。
野球を始めた当初から見ればかなり進歩しています。
練習量としては、足りないかもしれませんが、じっくり行こうと思っています。
この調子で頑張っていって欲しいです。
バスケットボールのランニングスロー。などを毎年行ってます。小学校3年生〜中学校3年生まで
プロ。ノンプロへ進んでる選手は毎日、バットスイングは100本はやってました。継続が力なり
セカンドへ頑張るように!!
八幡塾すごいメニューですね。徐々に練習量は増やしていこうと思います。
最近、やる気になってきていて、良い傾向になってきました^^
グラブの到着が楽しみです!
継続は力なり 練習はウソをつきませんから 上達していきますよ^^
こちらも ぼちぼち やってます
胃の中から汗がじわりと出てくるくらいを楽しく
工夫をし夜練で頑張るように!!.
夜練をしてる生徒が、今日のフリーバッチングでネットの最上段「100m先に9mの防球ネットが設置」へ当てたとか、オーバーフエンスとか
楽しい笑顔で報告を毎年受けます。竹竿でバットが凄く軽く感じ、インサイドインのバッチングが容易く出来るようになったとか・・。指導者「私も含め」やってよかったと思ってる今日この頃です。
自分はこれだけやったんだと...
一度にたくさんやったからと言って上達する訳ではありません。
「継続は力なり」「練習は嘘をつかない」の気持ちで頑張って下さい!^^
すごいですね〜。
本当に「継続は力なり」ですね。
ウチの子達にも聞かせてやりたい・・・(-_-;)
シャドー守備練習も良いアイデアです。
内野も外野もボールを追うときはしっかり腕を振って走る。…てのひら捕球の隠れた基本です。
>継続は力なり 練習はウソをつきません
これだけが頼りです^^;
バッセンもそろそろ行けるかなと思う今日この頃です。
■店長さんへ
>オーバーフエンスとか
凄すぎますね。家もこんな日が来るのかな〜?
>流した汗は嘘はつかない!!。
この言葉を信じてやってます。
>やってよかったと思ってる今日この頃です。
子供が成長していく姿を見るのはうれしいですね。ゆっくりですが、息子の成長を実感しています。
■とぉたろ〜。さんへ
>「継続は力なり」「練習は嘘をつかない」
この言葉を信じて、やってます。
まだまだ、数は少ないですが少しずつでも自信をつけていってくれればと思っています^^
■奎さんへ
お久しぶりです。
>「継続は力なり」
まだ一ヶ月ですが、達成感の積み重ねをしていってもらえればと思っています。
また、遊びに行きます!
■Skyboys広報さんへ
>てのひら捕球の隠れた基本です。
腕をしっかり振って、早くボールに正対するように言ってます。これで、合ってますか?
腕をしっかり振って、早くボールに正対するように
言ってます。正解です。外野手の場合は間を抜ける打球については、2人がボールを追わず、一人がカバーに行く。それでも2人の間を抜けた時には、一人がボールを追い、もう一人は近くまで追って、ボールを投げる位置を素早く支持をする事。
外野の連携プレーは、刈谷でグラブ職人さんにご指導いただきました。2人で追っかけてしまうケースが少年野球では多いですね。頑張ります。